エスプレッソマシーン その後

イタリアで買ってきたエレクトラ社製エスプレッソマシンを修理に出したら、無事に修理も終わり我が家に戻ってきました。

13年前にデザインの素晴らしさに惚れこんで購入した時は、これって故障したらイタリアの本社にまで送らないとダメなんだろうなぁと覚悟してたんですわ。
けれどあれから10年あまり。ネットで調べたらすぐに修理をしている専門店を見つけることができました。しかしネットがなきゃ絶対に見つけることなんかできなかったでしょうね、だって、そこ奈良の会社だもん。

マシンの調子が悪くなった際に一度自分で内部を開けてみたんですが、結構単純な構造になっていて拍子ぬけ。
私の持ってるこのマシン、おそらく50年近くモデルチェンジもしてないだろうから、原始的でも当り前か(笑)。
部品があれば自分でも直せそうな気が(あくまで気だけね)しましたが、さすがにそんな考えも一瞬だけ。おとなしくその会社にメールを出して修理の依頼をしました。

で、マシンを送って見ていただいたところ、もともとのヒーターが組み立て不良だったというじゃありませんか。
えええ?ヒーターの組み立て不良?ちょ、マジっすか?13年間ちゃんと使ってきたんですけど・・・
あの原始的な構造にして、ヒーターの組み立て不良とは!
それなのにまったく動かないというわけでもなく、動くには動いていたという中途半端さが、さすがイタリアでございます(笑)。

とにかくヒーター部分は全とっかえ。
それも購入時は200V用だったヒーターをこの際部品の在庫のある100V用にしませんかと提案され、迷わず100Vのヒーターに変えてもらうことにしました。

あとはどのくらいの期間であがってくるか、どのくらいの見積もりかという問題。
もともとイタリアにまで出さないとダメかしらと思っていただけに期間の方は気長に考えることにしました。まぁ早くて2,3週間、長くなったら1ヶ月くらいか。
その準備のために代替マシンの算段までつけたくらいです。
あとは料金。私がこのマシンに部品込で修理代として出せる上限として4~5万くらいじゃないかと想像。で、あがってきた見積もりは送料込みで44,310円。まぁ想像の範囲内か。

で、戻ってまいりました。私のマシン。しかも1週間という驚きのスピードで。さすが日本。
さっそく試運転でございます。組み立て不良じゃない(笑)新しいヒーターは快調そのもの。
なんといってもミルクの泡立て時間が修理前に比べ大幅に短縮されました。組み立て不良はここに大きな差が出ていたのでありましょう。

以前、代替品のマシンがあまりに早くカプチーノを作るので、これに慣れたら自分のマシンが帰ってきた時が怖いと書きましたが、これなら何とか大きな違和感なく使えそうです。よかった!

 

カテゴリー: 未分類 | エスプレッソマシーン その後 はコメントを受け付けていません

城島健司捕手の事

最終戦が終わって、すぐ気分を入れ替え、私の興味はシーズンを迎えるフィギュアスケートに移行(笑)。
かといって野球も気になります。横目でCSの行方をチラチラ見ていたら、なんと城島選手がタイガースに入団が決まって!しまいました。

降って湧いたような話だったので、にわかに信じがたく、決定までタイガースファンとでさえ彼の話はしなかった私。

黒田投手に三浦投手など、「来るぞ来るぞ」と思わせて、蓋を開けたら、かすりもしなかった過去の選手の時のショックを思い出したら、正直怖くって「城島さんが来たら」なんて想像もできませんでした。

もし彼が入団したら、の空想が楽しいことは分かっているのですが、やりすぎると「もともといなかったのに、流れたあとの印象がすっかり戦力ダウンな気分」になるからもう懲り懲りだったんです。
結果はまさかの城島入団だったので、振り返ればあの騒動ももっと楽しめたかもしれません。
で、今回来ることが決まったからつくづく感じたんですが、阪神って球団や、それを取り巻く(マスコミなどの)環境は、本当に何度も同じことでファンを傷つけたんだなぁと少々腹が立ってきたりして、ね。

ま、これも阪神らしからぬ素早い動きで獲得できたからこそ言える文句なのかもしれません。

日本シリーズも佳境を迎え、フィギュアスケートも五輪シーズンに突入し、なんだかまだ城島選手の入団が自分の見た夢くらいの実感しか湧きません(笑)。
やはり実感するのはキャンプで縦縞を着て動くのを見てからでしょうか?

カテゴリー: 阪神タイガース | 城島健司捕手の事 はコメントを受け付けていません

超高級キャットフード

最近ネットで買ったもの。エスプレッソマシーン、CD、本、化粧品、香水のアトマイザー瓶。ネットでお買い物ってすごく便利。
たとえば我が家には猫がいますが、猫用品はトイレの砂など重いものが多くネットで購入して送ってもらったほうがずっと手軽です。
先週もそろそろキャットフードが切れるからと、出かける前の少しの時間を利用していつものオンラインペットショップにアクセス。
高齢でだいぶ肥満気味のうちの猫のためにと、今回は自然素材を使ったダイエット用のものにしてみようかしら?素材を吟味し、どういう製品かと説明コメントを読んでいたら、すっかり出かける時間。
慌てて、選んだ商品の購入ボタンを押し、確認もそこそこに、急いで出かけました。これでたぶん数日中には我が家に届くはず。
で、ある朝、チャイムが鳴りました。「宅配便で~す」
ドアを開けると、宅配のお兄さんがすごく大きな段ボールを持って立っている。ハンコを押して荷物を受け取ろうとしたら「重いですから」と玄関の奥まで親切に運んでくれたのです。よくみると差出人は確かにいつものペットショップ。

恐る恐る段ボール箱を開けてみると、確かに私が注文したキャットフードではあったのですが、なんとそれが9キロ入りの袋で来たのです!
・・・通りで「ちょっとお高いわ~」と思ったわけだ。

9キロのキャットフードって皆さん、見たことあります?
セメント袋くらいありまっせ!どうすんだよ、これ。
人間、そういう困った時には自分の都合のいいようにしか考えられなくなるらしい。
私も何を思ったか、この大きな袋の中には、ちゃんと使いやすい大きさに小分けにされた袋が沢山入っているのではと思いこみました。そこでセメント袋の端をちょこっとだけ切ってみたわけです(笑)。

残念ながら、その大きな袋の中にはドライキャットフードがそのまんま、ぎっしり9キロ分つまっておりました。
猫というのは味で食べるのではなく、匂いで食べる、昔読んだ猫の本にそうありました。
そう、ドライフードも湿気ったり匂いがなくなると、とたんに猫は「フン」と見向きもしなくなります。
9キロなんて一体何カ月分なんだよ!
袋を切ってしまったから返品もできない、かといってこのまま放置するわけにもいきません。
そこで考えたのが小分けにして真空パックにしてしまえばいいのでは、というアイディア。
仕方ないから、真空パックマシンを買いましたよ、はい。
マシンと換えパック合計税込みで9,537円。なんとまぁ、お高くついたキャットフードでしょうか。とほほ。

悔しいから、スーパーで特価の干物とか見つけるとせっせと買いだめして真空冷凍保存しております。くっそ~こうなったら使い倒してやる~!

 

カテゴリー: 未分類 | 超高級キャットフード はコメントを受け付けていません

エスプレッソマシーン

ずっと大切に使ってきたエスプレッソマシンの調子がとうとう悪くなってしまいました。

旅行先のイタリアで飲んだエスプレッソやカプチーノのおいしさに心奪われ、96年にミラノで買ったエレクトラ社製のマシン。
当時は円が強かったリラの時代でしたが、13万円はしたと思います。

Micro Casa aleva s1cという名前のこのマシン、想像するに50年近くモデルチェンジしていないのではと思われるほどデザインがクラシカルでとてもおしゃれ。
仕様はシンプルそのもので圧を上げてレバーでコーヒーを抽出するタイプ。
円筒のタンクに単純な圧力計がついて、全体は銀に輝くクロムメッキで仕上げられ、てっぺんに羽ばたく鷲があしらわれています。

ネットで検索すればエレクトラ社の業務用家庭用マシンを揃えているところは日本でもあります。
しかし残念ながら私の持っているタイプのスマートなマシンは載ってない。
それもそのはず、このマシン、すごく扱いが難しいのです。

電源を入れてからカフェを淹れる準備ができるまで、まずはたっぷり10分以上はかかる(笑)。
そしてカプチーノのためにミルクフォームを作ろうと思ったら、そこで一旦圧を逃がして数分かけまた圧を上げてあげないと、きれいな泡ができない。
まあはっきりいって非常に手間がかかるわけです。
おまけに準備万端、いざカフェを淹れようとして、うっかりマシンを触ったりすると熱くて火傷しちゃう。
いや、かくいう私も何度こいつで腕に火傷したことか。こんな危ない製品は恐らく日本では怖くて売れないでしょうね(笑)。

でも、これで淹れたカフェは何と言うか本当においしい。

そんな可愛いマシンですが、さすがに自宅で日に1度か2度くらいしか使わないといえどもあちこちにガタがきて、とうとうゴムのパッキンが劣化したようで水漏れが起こるようになりました。

これは困った。まずはネットで修理してくれるところがないか探したところ意外に簡単に見つかりました。しかし問題は修理中の期間の代替品です。

そこで友人に色々話したところ、新しいマシンを買いたがっている人間を発見。
私が友人の代わりにお目当てのマシンを比較検討して一番安いところを見つけて発注するからと話をつけて修理から上がってくるまでの間、新品を借りることになりました。

これもイタリアのエスプレッソマシンですが、同じ豆を使っていてもなんとなく味が薄い気が・・・。
でも、それを超えて驚いたのがコーヒーを淹れるまでの時間の早さ。
あれよという間にカプチーノができてしまうじゃありませんか!
この間、マシンを修理に送ったばかりなんですが早く上がってきてほしいな~、でないとこの便利さに慣れてしまうのが、すこしばかり怖い。

 

カテゴリー: 未分類 | エスプレッソマシーン はコメントを受け付けていません

今はさらばと言わないでおこう・・・今岡誠

シーズンの終わるこの時期には、たくさんの別れがやってきます。
タイガースでは今岡選手の退団が正式に発表されました。

ジェフ・ウィリアムス投手の帰国の際も思いましたが、いくらファンが盛大に送り出したい、感謝の気持ちを伝える機会がほしいと願っても、本人が現役続行を決めた以上、それは仕方ないのですね。

「もやもやしたまま引退はできない。スカッとしたい」という、今岡さんの心境はわかる気がします。

多分、すでに人生の半分以上は過ごしてしまっただろう私には、あとどの位スカッとする機会が残っているのやら、彼の言葉に、ふと弱気になってしまったりして。

けれどファンの心には今岡選手の素晴らしい活躍の数々が記憶として残っています。

近いうち私たちには、新たにタイガースに魅せられた若い人たちに、
「信じられないクソボールをスタンドに叩き込んだ、足の遅い右打ちの首位打者」の伝説を語る日が必ずくることでしょう。
そしてそれは永遠に語り継がれることになるのです。

二度の優勝を本当にありがとう、今岡誠選手。

どんな形であれ、あなたがスカッとすることを、私は心から祈っています。

カテゴリー: 阪神タイガース | 今はさらばと言わないでおこう・・・今岡誠 はコメントを受け付けていません

ラストゲーム

●神1ー3ヤ @神宮

今シーズンの最終戦は何といいますか、まぁ今年を象徴するような試合になってしまいました。

ただひとつ言えるのは、実際この2試合を見ていた感想として、勝ちたいという気持ちはヤクルトの方が勝っていた気がします。

ひとつのアウトにナインは気合いの入ったガッツポーズを見せ、ミスがでれば、すかさず宮本選手がマウンドに駆け寄り声をかける。
この宮本さんの姿の、まぁ見事なキャプテンシーったら。まるで代表戦を見ているかのような頼もしさ。
4番に座った青木選手は、とにかく何としても点をとりたいという気迫にあふれていましたし。

一方タイガースの方は、残念ながら最後までチームの気持ちがひとつになったようには、私には見えませんでした。

シーズンはさておき、この2試合に関してはこの貪欲さの違いが勝利の女神をヤクルトに振り向かせ、勝敗を決めた、そんな気がします。
最後の試合を終えてタイガースには課題が山積みにして残されましたが、この話はまた違う機会に。

とにかくチームの皆さんもファンの皆さんも一年間お疲れさまでした!
そしてヤクルトスワローズCS進出おめでとうございます!第一ステージも、そのイケイケで突破してしまえ~!

カテゴリー: 阪神タイガース | ラストゲーム はコメントを受け付けていません

大根の月

●神0ー5ヤ @神宮

先発安藤投手と聞いて「是が非でも先取点を」と願っていたのですが、3回、ミスもからんで2点を先に与えることに。

嬉しそうに傘を振るヤクルトファンの頭上には三分の一ほど欠けた大きな赤い月がぽっかり。

そういや、ついこの間中秋の名月だっけかと、ぼんやり考えていたら、今度は二番手の久保投手が、まさかの伏兵川本捕手から2HRをくらってしまいました。

何が悲しいって、逆風逆風と台風明けの強風のなか2回表の金本さんのレフト方向のフライがフェンスギリギリだったのに対し、この川本選手のライナーが簡単に入ったこと。

力が抜けました。寒さが身に染みました。せっかく買った生黒ビールも作ってきた鳥飯おむすびも喉を通りません。

対岸を見ると、ライト側の狂喜乱舞の傘の上、さっきよりはるか上空に、先程の月が、より小さく白くうっすらと形を変えて浮かんでいるのが見えます。

その月を見て、ふと昔読んだ向田邦子の小説を思い出しました。
あれは、なんというタイトルだったかしら。

試合は館山投手に手も足もでずに完封負け。

自力3位もなくなり、失意のまま帰宅して、凍えた身体を熱いお風呂で暖めていたら、突然題名を思い出しました。
「大根の月」
向田邦子の<思い出トランプ>という短編集のなかの一編。
「昼間の月は切り損なった薄切り大根のように見える」

力が入りすぎると、大根の薄切りはうまくいかない。
大事なところで空回りしないタイガースの戦いを、見たことがないような気がしてきました。
切ないです。

カテゴリー: 阪神タイガース | 大根の月 はコメントを受け付けていません

経験

○神7ー1ヤ @神宮

1勝1敗で迎えた3戦目。
両軍選手はもちろんファンも、この一戦の大切さが分かっている、そんな緊迫した試合運びになりました。

先発はユウキ投手と能見投手。
ふたりの1球1球を固唾を飲んでガン見する私。
ピンチが訪れるたびに心の中で「頑張ってここを乗り越えるんだよ!」
と能見ー狩野の若いバッテリーに祈るように話し掛けていました。

あんなに馬鹿にしていたのに、いざ3位をかけた争いを繰り広げていると、CSがあってつくづく良かったと思います。

特に今日のバッテリーや野原、大和選手など若いプレイヤーにとって、この局面はどんな練習にも勝る経験になっているでしょう。
将来を担う彼らに、大事な試合での勝ち方を覚えてもらいたいと願うし、その中で足りないものがあるのなら、来年への大きな課題にしてほしい。

前回3位から転落した時、正直もう差し返せないと覚悟しました。
そんな私のマイナス思考を笑うかのような見事な返り咲き。
ごめんなさい、こんな嬉しい謝罪なら何度でもします(笑)。

残り試合もあと6ゲーム。ヤクルトの勝敗も気になるけど、とにかく今は自分達のプレーをするだけ。あと少し。後にこの経験が…とそう笑って言える年にしよう!

最後に、ブラちゃん愛してる!足大丈夫?
HRに大喜びしながらも、ダイヤモンドを回る足取りに彼の交代を直感しました。
しかしセッキーも下がっていたから1塁手がいない!と、喜び半分、すっかりパニックになっていたのは内緒です(実際にはヒロシことバルディリス選手がいたんだけどねっ)。

カテゴリー: 阪神タイガース | 経験 はコメントを受け付けていません

努力が報われました

○神5ー2中 @ナゴド

今日はカレーを作りながらテレビ観戦。
私のカレーは冷蔵庫に残った野菜をフードプロセッサーで粉々にして挽肉を使うキーマカレー風。

ちょうどゴボウ、にんじんピーマン、セロリにんにく生姜をプロセッサーにかけていた4回の表のこと。
先頭打者、平野選手が好投手吉見投手からツーベースヒット!
その時ひらめいたのです。

…き、今日のゲン担ぎはこれか(笑)?

急いで中身を開けて、続いて玉ねぎとブロッコリーをみじん切り。

けれども3番4番が倒れて、本日の法則(!)をフードプロセッサーからテレビ画面を見ないという方向に(フードプロセッサーを使うには背中を向けなくてはいけない位置にあった)シフトチェンジすることに。

すると嬉しいことに新井さんがレフトにタイムリーヒット!で先取点ゲット!

こうなったらあとはひたすら、テレビはついていれども試合は見ない聞かない!(笑)

見ないけれどしかし、魂で試合を感じ取りながら(笑)一心に料理しつつ、その場にいたマネージャーに無駄話を繰り広げていたら、打つわ打つわ浅井選手の適宜打や能見投手の2打席連続タイムリー。
見事、最多勝を争う吉見投手をKOでごさいます。
後半は金本さんに対し押し出しも頂戴し、5ー2で能見くん11勝め。

なんという達成感。
苦手ナゴドのドラゴンズカード初戦を取れたのも、ひとえに私の努力のお陰ですわ。おーっほっほ。

カテゴリー: 阪神タイガース | 努力が報われました はコメントを受け付けていません

男はつらいよ

今日は東京の某ラジオ局で私達のクライマックスシリーズと題した番組に出演してきました。
ゲストはタイガースファンとして私、ヤクルトファンとして磯山さやかさん、カープファンとしてモデル女優の伽奈さん。

女三人、しかも皆マジなファンぶりで、一時間楽しい時間を過ごしました。

そのCM中に出た雑談ですが「各球団の選手用HMはなぜあれほど、男なら、とか、男をあげろ、とか男男を主張し、おまけに命をかけろとか、打てそうにない選手にまでHR打て!とか無茶ぶりするのか?」という話題に。

そういや以前在籍し、昨年楽天で引退した沖原佳典さんのタイガース時代の歌「ここで一発HR~」を当時歌うたびに、使い回しとはいえ「よりによって彼に期待せんかって・・・」と心の中で突っ込んでいたことを思い出し笑ってしまいました。

先日引退した秀太選手も「男のなかの男ならおまえのバットで決めてやれ」(旧中野HM)と煽られてましたっけ(笑)。
考えると、過大な期待をされる選手の皆さんも大変ですねぇ。

さて、その番組では最後に野球評論家の橋本清さんが電話で出演。
クライマックスシリーズに進出するチームをズバリ、タイガースと予想して下さいました。
理由は「経験から、勝ち方を知っている」「ここにきて球児の体力気力が充実」だからだとか。
聞いていて思わず、弱気な意見を言いたくなりましたが(笑)そこは有り難く感謝感謝。
期待に応えられるよう、頑張ります!(って私が!?)

カテゴリー: 阪神タイガース | 男はつらいよ はコメントを受け付けていません