NACK5

今のようにCS放送のない時代、西武ファンがホームの試合中継を見るためにはテレビ埼玉のライオンズアワー、ラジオでは文化放送のライオンズナイター。そして、NACK5のサタデー&サンデーライオンズを聞くしかありませんでした。

NACK5とは、FMでありながら何故かライオンズ中継をすることで有名な埼玉のローカル局のこと。

あれは06年のライオンズ対タイガースの交流戦でした。当時住んでいたマンションが外壁工事を行うというので、スカパーのアンテナを取り外していた私。 どうしたらタイガース中継を見たり聞いたりできるだろうかと奮闘する毎日のなかで、たどり着いたのがNACK5だったのです。
この局のユニークなのは、この野球中継には解説者がいないこと。ひたすら実況アナウンサーひとりが、落ち着いて、しかしちゃんとライオンズ熱を帯びて実況するのですが、聞いていてこれが、ものすごく新鮮でした。
このラジオ中継がいたく気に入った私は、ライオンズとの交流戦では毎年、絶対にNACK5を聞こうと心に決めたのです。

が、ウィークデーであろうと関係なく、タイガースファンは球場に駆けつけるという事実を、西武側が知ってしまったのでしょう。残念なことにその年以降、タイガースとのドーム戦は週末以外にしか組んでくれません。
そう、このFM局は土日しか野球中継をやらないから、その時以来、私も聞く機会がないのです。

さて、そんな風にNACK5もない木曜の昨日、仕事から自宅に戻ると、試合は阿部投手のワイルドピッチで6点目を献上したところでした。
その後、桧山選手の技ありヒットに続きブラゼルの2ランで盛りがったものの、反撃もそこまで。
正直私は7回、代打桜井君の打席を見て負けを覚悟してしまいました。
投手は先発から二番手左の三井投手に交替したばかり。平野選手は左にそれほど打率は悪くないはず、むしろ彼にセーフティの格好でもさせて撹乱しても良かったんじゃ?
まぁ決めるのは監督です。そして新しい監督を迎えるってことは、少なくとも1年は、代打の人選やタイミング、継投のちぐはぐさに、ファンも耐えなさいってことなんでしょうか。
4連勝のあとは見事な3連敗。昨日のような試合こそ、NACK5でまったり聞きたかったなぁ、とほほ。

 

カテゴリー: 阪神タイガース | NACK5 はコメントを受け付けていません

阪神園芸のネクストバッターサークル

甲子園での、タイガース戦デーゲーム。
これは私の<好きなものTOP30>に間違いなくランクインします。

はやる気持ちを抑え、球場の階段を昇り目当てのスタンドへ続く入り口を見やれば、ほの暗い通路に長方形に切りとったように浮かび上がる、明るく輝くグラウンド。
その対比がまるでひとつの絵画のように見事で、それだけで心が沸き立ってくるのです。

試合開始まで15分。
両軍のスターティングメンバーを見上げながらスタンドがざわめいているころ、フィールドでは阪神園芸の皆さんが特大ホースで丁寧に土のグラウンドに水を撒き始めます。
1塁や3塁のベンチそばの前列に座っていると、飛沫が風に乗って、紅潮した顔にやさしく降り注いてくるのが分かるんですよねぇ。
その瞬間のなんともいえない幸せな気持ちったら。
グラウンド整備が終わったら今度は、園芸のベテラン職人が鮮やかな手つきで打席の白線を描いてゆくのが見えるはず。
その一糸乱れぬ直線の美しさには身震いすら覚えるほどであります。

仕上げは1、3塁側のネクストバッターサークル。甲子園のネクストは毎回すべてフリーハンドの白線で出来ていることをご存知ですか?
下書きも印すらないファールグラウンド上に一気に描き上げられる、なんという迷いのない完全無欠の円でしょうか!

やがてライトの方角から「たのむで~!」「がんばれ~!」さざ波のように徐々にファンの声援が近づいてきて、ブルペンでの投球練習を終えたタイガースの先発投手が、ゆっくりと歩いてベンチに向かってきたことが分かるのです。

いよいよ試合が始まる。
期待に満ちた観客の顔ひとつひとつを見ることができる、そんなデーゲームが、私は一番好きです。
昨日私は、その大好きな甲子園のデーゲームを見に行きました。
が、球場をリニューアルしたら、今までと変わってしまったところが二点。
まず、先発投手はグラウンドに出なくてもベンチに行けるようになりました。

そしてもうひとつが一番ショックなのですが、ネクストバッターサークルは、もう書かなくなったようです。ファールグラウンドの人工芝に丸い印が最初からついていました(涙)。

なんでそうなってしまったのか。とてもとても悲しいです。あれほどの素晴らしい技術を持った職人の技を、甲子園球場は、今後継承する気はないということなのでしょうか・・・(涙)
金本選手のサヨナラ打に浮かれたいのに、ちと複雑な気分のイーボシです。

カテゴリー: 阪神タイガース | 阪神園芸のネクストバッターサークル はコメントを受け付けていません

あこがれのVIP席

関西のタイガースファンより、関東のファンのほうが実は、タイガース戦を見る機会が多いってご存知ですか?
そう、セリーグだけで東京ドームに神宮球場と横浜スタジアム。おまけに交流戦を含めれば千葉マリンに西武ドームまでカバーできちゃう。
お陰さまで私も年間20試合くらいは軽く突破。今年はすでに7試合も球場に足を運んでおります(笑)。
タイガース戦以外の試合も見に行くことがあり(どんだけ野球が好きやねん)、今年は5月に仕事で訪れたクリネックススタジアム宮城で楽天対日ハム戦を観戦しました。

実はその時が、初めてのKスタ。仙台放送のレギュラー番組でお世話になっているアサヒビールさんのご配慮でチケットを取っていただいたのですが、私のリクエストは「できたらスタンド。外野席なら、なお嬉しいです!」。
先方としては、おそらくロイヤルボックスなんてほうが、手配しやすかったはずですが、私としては野球を見るのにああいうVIPルームは苦手でして。結局、ワガママな私のせいで全員レフトスタンドで見ることになってしまったのでした(笑)。

しかし、しか~し!Kスタには、そんな私ですら座ってみたいVIP席が存在します。それは、91席限定のプレステージ・プラチナ席!
見学だけさせてもらったその限定シートは、打席の真後ろの少し掘り下げた位置にあるため、目線的には完全にキャッチャー。
とにかくグラウンドが近い、てか、近すぎ!
投手の球筋どころか、多分、打者がファールを打った時にやる審判に対しての「今のストライクっすか?」という声まで絶対に聞こえそうな席。

あそこなら座ってみたいっっっ!
まして昨日はイーグルス田中投手の先発。もしタイガースが負けたとしても、せめてマー君が目の覚めるような投球をしてくれれば、それはそれで楽しいかも~。
そんな風に、勝負する前から逃げ道を作ってしまうのは、弱いときを昨日のことのように覚えているファンの悪い癖です(涙)。

でも野球って分かんないものですね、6回まで無安打でも8回桧山選手の3ベースを皮切りに4連打で逆転KOし、最終的には今シーズン初の黒星をマー君につける結果となりました。
前半は田中投手の好投、そして後半は贔屓チームの逆転。なかなか巡ってこないかもしれない、こんな試合を、あのプレステージ・プラチナ席で見た人がいると思うと、心からうらやましいことであります。

カテゴリー: 阪神タイガース | あこがれのVIP席 はコメントを受け付けていません

西武ドーム

さて、交流戦も折り返しを過ぎ、あと4カードを残すのみとなりました。昨日からは西武ドームでのライオンズ戦ですよ~。
関東のプロ野球の球場へよく通っている私としてはここだけの話、西武ドームがアクセスの一番大変な球場であります。
電車で行く場合、西武線だと必ず乗り換えがあるし、最近は地下鉄副都心線一本で行けるようになったものの、それでも渋谷から準急で59分。
車の場合も一番近い入間I.Cから一本道のため、これまたナイターに合わせて出ると、夕方、結構道路が混むんだわ。
じゃいっそ近くのホテルに宿泊して旅行気分で行っちゃえ!と思っても、一番近い宿泊施設がはるか離れた市川グラウンドホテルしかない、という三重苦。
おまけに、屋根だけの<なんちゃってドーム>のために、夏は蒸し風呂のように暑いうえ秋になると凍えそうに寒い。

と文句ばかり言ってしまいましたが、実は結構好きなんですよね~、ここ。
なぜならば、関東で一番フード類が豊富な球場だから(笑)。
関東の球場のおそまつ&冷めきったフードに慣らされた身としては、西武ドームのそれは驚くべき充実ぶりであります。
各種麺類は言うに及ばず丼、ファーストフード、お好み焼き、焼きたての串焼に定番カレー、極めつけは何といってもスイーツ類の多いこと。そうだ、確か生ビールのハーフサイズなんてのもあったはず。
そして今や普通になりつつある球場内レストランのさきがけも、ここ西武ドームなのです。
昨日初めてドームに行ったタイガースファンも、きっといつもよりビールが進んだことでしょう(笑)
しかし試合の方は、20時45分までにはライオンズのサヨナラ押し出しで終わっただけに、20時頃、東京での仕事を終えやっと球場に到着したタイガースファンにとっては、ろくにビールも飲めんわ、食事する時間もないわ、実にしょっぱい結果に終わってしまいました(涙)。

だからジェフはイニングまたいだり、途中から出しちゃダメなんだってば。つか、ジェフも監督が交替を言いにベンチを出るまでは、「力水」を飲むのをためらってたじゃん! どーせなら、あそこは9回アタマからジェフだったのでは。
と、たった40分くらいでまた東京にUターンせざるをえなかったサラリーマンの代わりに、今ここで私が言っときます、はい(笑)。

 

カテゴリー: 阪神タイガース | 西武ドーム はコメントを受け付けていません

過去一番凄かった甲子園の一体感はあの試合

甲子園の応援はすごい、そんな話をよく聞きます。
けど、選手別ヒッティングマーチが一新されてからは、多分、歌詞がおぼつかない人が多いんでしょう。最近は甲子園球場も声が出なくなった、な~んて言うライトスタンド専門家もいます(笑)。

長年の甲子園観戦のなかで最も鬼気迫る応援だと、私が感じたのは2003年の日本シリーズ、第3戦目。
1戦2戦と福岡でダイエーホークスに簡単にしてやられ、雨で一日流れた翌日の試合です。
この日は試合前から、スタンドは異様な雰囲気に包まれていました。

「プレイボール!」
いつもの甲子園なら試合が開始しても、ざわついた空気が残っているのが普通。
なのにこの日は1球目からしんと静まり返っていて、球審の声がいつになく大きく響いて聞こえたことをはっきりと覚えています。
先発ムーア投手の第一球目は恐ろしいくらいのクソボールでそのままネットに直撃。
普通なら笑いや失笑で空気が変わるところですが、球場がざわめいたのも、ほんの束の間。ツ黴€すぐにもとの固唾をのんだ雰囲気に戻ってしまいました。

あのときの空気はまさに「このゲーム、絶対に負けられないっ」と球場中が一丸となっている、そんな風に思えました。 甲子園にいる、いやテレビで応援している人たちも含め、タイガースファンすべての気持ちがぴったりと重なっていたわけでありますね。
しかもそれが10回の裏のサヨナラ犠牲フライの瞬間まで、誰の集中力も衰えなかった、そんな実感が現場にいてありました。

後にも先にも、この試合ほど甲子園の歌声が揃ったのを聞いたことはないでしょう。今もゴツイ歓声と応援だなぁと感じることはたくさんありますが、この夜は本当の意味で特別でした。
ちなみに翌4戦目、今夜もすごいのかと意気込んで球場に行ったら、結構いつもの甲子園だったりして。
「1戦勝ったからちょっぴり安心したな」というのがありあり分かって笑っちゃったこともセットとして記憶に残っています。ほんま、すぐ調子に乗るのが、なんというか実にタイガースファンらしい(笑)。

あれから3年と数ヶ月、ホークスはダイエーからソフトバンクに変わり、100打点カルテットと言われた4人のうち、すでに3人は違うチームに在籍。
タイガースの方も全7戦の先発で残っているのは下柳投手だけ。
「祇園清舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…」
ぼんやり今日の大差負けの試合を見ていて、平家物語の冒頭を思い出してしまいました。
いや、ホークスさんはパリーグでも2ゲーム差で2位だから一緒にしちゃ失礼か。
昨日のサヨナラで、今期初めて、タイガースいけるかも!と思いましたが、はてさて、その勘は間違いか否か?答えは、シーズン最後まで待つことにします。

カテゴリー: 阪神タイガース | 過去一番凄かった甲子園の一体感はあの試合 はコメントを受け付けていません

恐るべしサンテレビ

以前、ライトスタンドで勝利の六甲おろしを歌っている姿を、ばっちりサンテレビ中継に抜かれた経験があります(笑)
それを見ていた友人から報告を受けた時は、たまたま映ったんだとばかり思っていました。

あとでプロデューサーに聞いたら、ちゃんとカメラマンさんは分かっていたと言うじゃありませんか!ツ黴€それどころか、私が甲子園に来るたび、オンエアにのせないだけで、カメラマン達は毎回私を見つけているらしいのです!

えええ!だっていつも自分でチケット手配して、誰にも知らせず、ライト1塁内野はもちろん、3塁アルプスとかレフトなどなど様々な席に、こっそり座ってるのに!?

「うちのカメラマンは優秀ですから(笑)」と、プロデューサー。
いや、サンテレのカメラワークが優秀なのは重々承知ですが・・・そこまでとは!
ひぃ~ 恐るべし、サンテレビ!

で、今日の甲子園球場ではサンテレビカメラの後方の席。
これなら捜せないだろうと思ったら、中継前にいきなりカメラが後ろを向いて私をとらえました。
きっと中継車でみんなして笑ってるわけね・・・

仕方ないから手を振っときましたよ、とほほ。

くやしいから、そのカメラマンの後ろ姿を(笑)

仁王立ちになってるこのカメラマン、実は若い女性。

試合は危なげない快勝で、夢の三連勝!福原くん、やればできるじゃぁないか!

カテゴリー: 阪神タイガース | 恐るべしサンテレビ はコメントを受け付けていません

彼らはどこからあのユニを着てくるのか?

実は今日、私は札幌ドームで観戦してきました。
毎年、行きたいと願いながらスケジュールが合わず、今年やっと叶ったんです。やっほー!久しぶりの北海道!
千歳空港から札幌に向かう電車には、すでにタイガースファンと分かるヒトもちらほら。
彼らは球場に向かう電車からもう、タイガースグッズで身を固めていますからね、すぐ分かっちゃう。それにしても彼らは一体どこからすでにあのユニを着ているのでしょうか?結構謎(笑)。

あれはたしか、03年の日本シリーズ第1戦目の日、大阪伊丹発福岡空港行きの飛行機でした。
機内に乗り込むと、そこにはすでにメガホンを首から下げユニフォームを着た臨戦態勢のファンがいっぱい。
「ここは阪神電車か!」と、思わず笑ってしまったことを覚えています。

私と同じようにタイガース戦にかこつけて、旅行する人は多いんでしょうね。
札幌ドームまで乗ったタクシーの運転手さんは、数時間前に十勝から来たというタイガースファンを球場まで乗せたと話してくれました。
今日はおそらく、全国から1万2千人近くの虎ファンが北海道に乗り込んだことでしょう。それにしても北海道まで来て、まぁ疲れる試合をやってくれちゃいますねぇタイガース(涙)。
今日なんて5時間越えですよ、5時間!しかも12回延長引き分け・・・17安打で4得点って(溜息)。ツ黴€初回わずか5分で2点取った時はいける!と思いましたよ、はい。
それがまさか、あーんな長時間になるとは!能見投手も調子が悪いし、つまらないミスの連続で本当にくたびれました。

ファイターズも決して調子が良かったわけではありません。むしろミスは多かった方でしょう。
「どうぞそちらが勝ってくださいな」「いえいえ、そちらこそお先にどうぞ」なーんてお互いに譲りあってるみたいな内容。
正直申し上げて、15分間煮込んだインスタントラーメンのようなグダグダな試合でしたわん。
日帰りでエアチケットを取ったタイガースファン達が、せめて飛行機に乗り遅れず、無事に帰れましたように!

カテゴリー: 阪神タイガース | 彼らはどこからあのユニを着てくるのか? はコメントを受け付けていません

カミナリには勝てない

20数年を超える芸能生活で傘をささなければならなかったロケはわずか3回。
数限りないタイガース観戦で雨天中止がたった3回、霧でコールドゲームが1回(いつの試合かお分かりですよね、ぐすん)という超!晴れ女の私。
スカイマークの試合を見た翌日、新幹線に乗って帰京したとたん、甲子園では雷雲たちこめ、とうとう4回裏で雨天中止に!

あまりのすごい雷に、中止を告げた佐藤主審は打席の金本選手を一人残し一目散に走り去ってしまいました(笑)。雷はこわいもんねー。

取り残された金本さんは、そのあと引き上げる三塁塁審の谷さんと何やら一言二言会話を交わしていた。
その様子があんまり楽し気だったので何を話していたのか、金本選手ご本人にメールで確認したところ「頭に雷落ちちゃいますよ~」と谷審判を煽って・・・いや、気遣っていたそうです(笑)。
谷さんって普段から結構フレンドリーな方なんだそうで。
なんだか微笑ましいエピソードです。

カテゴリー: 阪神タイガース | カミナリには勝てない はコメントを受け付けていません

インフルエンザ騒動@スカイマーク

噂には聞いていましたが、神戸の町は本当にマスクの人ばかりでした。
と、いうのも私イーボシはスカイマークスタジアムのバファローズ対タイガース戦を東京から観戦に行ったからであります!

先日、ハマスタでの暑さに死にそうになったんで、インフルエンザよりむしろデーゲームの暑さの方におののいていたのですが、そこはさすがに天然芝。
日差しは強いものの、山が近く緑に囲まれているせいでしょうか、時折ふっと涼しい風邪が吹き抜け、スカイマークは想像以上に素敵な球場でした。

試合の方は久しぶりの快勝!
わざわざ東京から来た甲斐がありましたわ、はははは。

さて、地下鉄や街中ではマスクをしていたタイガースファンですが、なぜか球場に入ったら8割の人がマスクを取って観戦。
微笑ましいような「それでは普段つけてる意味がないやろ~」と突っ込みたくなるような(笑) 。
私?私ももちろんマスクなんか外しましたよ、当り前でしょ!

カテゴリー: 阪神タイガース | インフルエンザ騒動@スカイマーク はコメントを受け付けていません

デーゲームのハマスタは結構な罰ゲーム

昨日今日とハマスタのデーゲームに。
それにしても2日間とも真夏のように暑かった。横浜が勝った土曜日の後半はタイガースファンが、そしてタイガースが勝利した日曜日の後半はハマファンが熱中症気味の人のようにぐったりとしておりましたよ(笑)。

かくいう私も球場の弁当やスナックにはいい加減飽き飽きしているので(どんだけ食ってるんだか!)弁当持参で球場に出かけたんですが、サンドイッチなんぞを作ってる時から「これからハマスタだぜ!」と興奮しすぎちゃいました。
先行バテバテ状態で8,9回では意識がモーローとなり気絶寸前。いやぁ辛かった。

おまけに日曜は打つわ打つわで、なかなか回が進まない。この点、ちょっとでいいから前日に取っとけよ・・・と思ったのは私だけじゃないはず。

それでも野球はデーゲームが一番好き!夏になったらないもんね、今のうちにせっせといかんと。

カテゴリー: 阪神タイガース | デーゲームのハマスタは結構な罰ゲーム はコメントを受け付けていません